ピタゴラスは、
一人ひとり多様な遊び方を楽しめます。
そして、きょうだい・親子・お友だちと一緒に遊べば、
遊び方はもっと広がります。
ここでは、ピタゴラスで遊ぶ
みんなのエピソードや成長ストーリーをご紹介します。
お茶の水女子大学特任教授 こども園元園長 宮里暁美 先生
お茶の水女子大学こども園は、東京都文京区に所在するお茶の水女子大学敷地内に開設した保育所型認定こども園です。乳幼児クラスと3〜5歳クラスの玩具としてピタゴラスを設置いただきました。ピタゴラスと子どもたちの成長について、元園長の宮里暁美先生にお話を伺いました。
さくら橋コミュニティセンター 関根美菜子 先生
さくら橋コミュニティセンターは、地域の子どもたちの遊びや交流の場としてたくさんの子どもたち、親子が利用している施設です。同センターに勤務されている関根美菜子先生に、様々な年齢の子どもたちがピタゴラスでどのように遊んでいるかを伺いました。
さくら橋コミュニティセンター 関根美菜子 先生
「発達障がいの目線で、みんなの生きやすさを叶える」を理念とする一般社団法人チャレンジドLIFEの代表であり、発達障がいのお子さまの母親でもある畠中直美さん。自身の3人の子どもたちもピタゴラスで遊んでおり、発達障がいの子どもとピタゴラスを通じて感じたことやエピソードを伺いました。
さくら橋コミュニティセンター 関根美菜子 先生
ご自身も子どもの頃ピタゴラスで遊んだ経験を持つ「ピタゴラス二世代ユーザー」の福田成美さん。昔と今のピタゴラスを知る福田さんならではの視点で、ご自身と3人のお子さまのエピソードをお話しいただきました。